〒114-0015 東京都北区中里1-6-5駒信ビル3F
電話 03-3940-0165 03-3824-4971
FAX 03-3940-0165

講座案内・受講料

月2回の講義は1回2時間 昼間部は午後1時~3時、夜間部は午後6時30分~8時30分。月1回の講義は1回4時間の集中講義です。日程は祭日などにより変更する場合がありますので、別表の「講義日程表」を参照してください。
気学の基礎科は入講随時ですが、進度により補講を受けていただく場合もありますので、お問い合わせください。

入学金 1万円+税(入学時にお支払いください。)
授業料 各講座 月8000円+税(毎月はじめの授業時にお納めください。)


気学基礎科

昼間部 第1・3金曜 夜間部 第1・3水曜
担 当 川元 彩舟 校長
期 間 約一ヶ年 通年講義 入講随時

すべての動植物は、天と地の間で生まれてそして朽ちてゆきます。その栄枯盛衰は天然自然の働きは、目に見えない宇宙全体の気の働きによるものです。陰陽と五行の気を理解し、則って生きることが持てる気を全開できるコツです。東洋哲学の叡智をやさしく楽しく学んでいけます。方位学、家相学など東洋運命学の入り口でもあります。初心者にもわかりやすい講義で基礎から開運法も学べます。

気学高等科(傾斜法を含む)

夜間部 第2・4水曜
担 当 講師 相佐 有嬉
期 間 約一ヶ年 通年講義 (当校 気学基礎科修了者対象)

生まれつきの得手・不得手があるように、生き方にも行動にも役割分担があります。個人の個性を理解し、楽しい人生を送るためにも宿命の理解が必要となります。家族間から社会における人間関係まで潤滑にゆく方法にも役立ちます。また鑑定業を志す方には必須の講義です。

易経基礎科

昼間部 第2・4水曜
担 当 川元 彩舟 校長
期 間 約一ヶ年半 (気学基礎科修了者対象)

難解といわれる易経を、わかりやすく講義します。当校の伝統であり定評のある講義です。哲学としても奥深いもので、修了時には一段と人間的成長ができます。占いとしてはすべてに応用できるものであり、他の占法と併用することでもさらに精密な鑑定ができます。初回からご自分の身の回りを占いながら勉強して行きます。筮竹の作法から、懇切丁寧にご指導いたします。

シンプルタロット

昼間部 第2・4土曜
担 当 講師 秋山 晏凛
期 間 約6ヶ月

夏期特別集中講座を随時開催(当校シンプルタロット修了者対象)  全78枚中の基本の大アルカナ22枚を用いたわかりやすいタロット占法。応用範囲の広いスプレッドを学び、タロットのスケールの大きさを学びます。型やルールに縛られず占う人の想像力を喚起する自由な占法です。

人相学 手相学

夜間部 第1・3火曜
担 当 講師 相佐 有嬉
期 間 約1年間(人相学1年の後、手相学1年となります)

言葉で語らなくても、その人の顔や手はさまざまなメッセージを発しています。そのメッセージを解読するのが、東洋運命学の理論の上に構築された人相学、手相学です。自己開発、人間関係、恋愛、結婚、仕事など、人生上の問題解決に活用してより良い人生を送る方法を、初心者にもわかりやすく解説していきます。プロの鑑定士を目指す方には必須の占術です。

五行易(断易)

夜間部 基礎科A…第1・3月曜、基礎科B…第2・4月曜、上級科…第2・4木曜
担 当 講師 大矢 留維
期 間 約1ヶ年

易卦の各爻に十二支を当てはめ、その相生相剋によって吉凶の明確な判断ができますので、実占家を目指す方に最適です。非常に簡単で初心者にも習得できるわかりやすい講義です。


その他、開講講座や時間などについてはお問合せください。